- 2015年5月27日 箕輪 光博
新緑がますますまぶしく映り、ナツツバキ、ヒメシャラ、ヤマボウシなどがかわいらしい姿をみせるこの頃は、小生の最も好きな季節です。全くの偶然ですが、小生は、本会が還暦を迎えた1942年に東京の下町で生を受けました。誕生時の…
- 2015年1月9日 箕輪 光博
明けましておめでとうございます。本年は、秋篠宮殿下を総裁に迎えての新紀元の年です。御支援のほどよろしくお願い致します。 さて、本年は戦後70年という節目の年。鹿島灘から東京へ向かうB29が頭の上を低空飛行で飛んでいく…
- 2014年11月27日 箕輪 光博
秋は芸術の秋、読書の秋ともいう。そこで、今回は、「意味の変容」と「草枕」と題する2冊の本を紹介したい。 『意味の変容』 芥川賞作家・森敦の著作に『意味の変容』という小冊子がある。私はかつて、25年ほど前に、森敦の記…
- 2014年10月16日 箕輪 光博
算数の嫌いな人は多いが、そのような人に対して、表題の疑問:マイナス×マイナスはなぜプラスになるのかという質問をしたりすると、ますます嫌な顔をされかねない。昔、この質問に対して、借金×借金=資産と応えた偉い学者がいたとき…
- 2014年6月24日 箕輪 光博
平成26年6月8日午前10時55分、本会総裁桂宮宜仁親王殿下が入院先の東京大学医学部付属病院で66歳の若さで薨去されました。殿下は、6年前に敗血症を患って以来、ご静養かたがた時折通院し体力回復につとめられてきましたが、…
- 2014年1月11日 箕輪 光博
明けましておめでとうございます。旧年は大変お世話になりました。本年も、ご支援・ご厚誼のほど、よろしくお願いいたします。 1月6日の朝、田中副会長、工藤常務の3人で、総裁桂宮邸に年賀の挨拶に行って参りました。今年も、田…
- 2013年6月20日 箕輪 光博
さわやかな季節となりました。皆さんも、周りの緑や花からたくさんの元気をもらっておられることと思います。私事で恐縮ですが、小生は5月生まれですので、この季節が一番好きです。 さて、6月24日、100名近い会員の方々の参…
- 2013年1月19日 箕輪 光博
新年明けまして、おめでとうございます。 本年は巳年、皆さんの初夢は如何でしたか。私は、元日の朝方、大きなニシキヘビに呑み込まれた夢を見て目が覚めました。すると、となりに寝ていた奥方が、「私も今蛇の夢をみた」と驚いた様…
- 2012年3月30日 箕輪 光博
時の経つのは早いもので、開かれた山林会を目指すという高らかな宣言をしてから半年以上が過ぎました。昨年は、わが国は、東日本大震災と原発事故に見舞われ、何をするにも、何を言うにも、重苦しい一年でした。この正月から、この三会…
- 2011年7月28日 箕輪 光博
このたび、130年にも及ぶ長い歴史を有する大日本山林会の会長を仰せつかり、身の引き締まる思いです。微力ながら、小林・大貫両名誉会長がこの10年間に敷設された「布石」を土台に、より開かれた山林会をめざして努めて参る所存で…