本会の会誌『山林』は、明治15年1月の本会創立とともに刊行され、以後一回の欠号もなく発行をつづけ、既に1600号を超えています。本誌は、明治以降のわが国林業の生き証人としても高い評価を得ています。
- 毎月1回、5日発行。
- 会員の方には無料で配布いたしております。
- 一般の方が購読される場合は、1冊400円になります。
山林 No.1659 2022年8号目次
※横にスクロールできます
市町村森林行政への期待 | 柿澤 宏昭 | 2 |
創立140周年記念シンポジウム 大日本山林会の140年とこれから 会員からみた山林会と山林経営 未来にはばたけるか「健康の森」 |
佐藤清太郎 | 9 |
我が家の林業経営と大日本山林会 | 齋藤 正 | 14 |
都市近郊林業の果たす役割と現況 | 林 悦子 | 19 |
私の山林経営と大日本山林会 | 榎本 長治 | 24 |
特集 平成林業逸史(29) 出会いを原動力に ─レディースネットワーク・21誕生秘話─ |
塚本 愛子 | 29 |
シリーズ 森林経営管理制度の現状とこれから(5) 高知県香美市の森林経営管理制度の取り組み |
山﨑由美子 | 37 |
「令和3年度 森林・林業白書」の概要 | 加藤 靖之 | 45 |
コロナ禍における大学教育 (5)Covid 19による教育・研究活動への影響とその対応 ─東京農工大学─ |
竹本 太郎 | 53 |
(6)コロナ禍における大学教育で記録しておきたいこと ─東京農業大学─ |
吉野 聡 加藤 鞠乃 |
56 |
林業動静年報 研究・教育編 国産早生樹の資源状況および研究動向の概況 |
杉山 真樹 | 66 |
林産物貿易レポート 近年における国内の製材品生産の動向 |
立花 敏 | 60 |
山里紀行 春から夏 |
内山 節 | 62 |
森の採譜 虫の詩人 |
丹治富美子 | 64 |
緑の切手 森林トピックス(138)「環境保護─ニューカレドニア」 |
羽賀 正雄 | 74 |
林業経営推奨行事入賞者の紹介 | 59 | |
新刊図書紹介 | 75 | |
林材界時報 | 76 | |
記者クラブから | 78 | |
表紙写真に寄せて | 表紙2 | |
編集部たより | 表紙3 | |
現地研修会のお知らせ | 表紙4 |