シンボルマークについて

山を背景に、左が針葉樹、右が広葉樹をあらわしています。
沿革
大日本山林会は、林業の改良・進歩を目的とし、会頭に伏見宮貞愛親王殿下を奉戴して明治15年(1882年)1月21日に設立され、現総裁秋篠宮文仁皇嗣殿下に至るまで、歴代総裁に皇族を奉戴いたしております。創立以来140年の歴史を有するわが国で最も古い林業団体です。
本会は、大正4年(1915年)に社団法人に改組し、平成22年(2010年)10月には新しい公益法人制度の下で公益社団法人に移行しました。この移行に伴い、公益に資する法人としての責任と自覚をもって、民間林業の振興に寄与するための事業を鋭意進めています。
活動のあらまし
- 機関誌「山林」の刊行
- 森林・林業問題の調査・研究
- その他図書類の刊行
- 現地研修会などの実施
- 全国林業経営推奨行事の実施
- 保有林などの造成・管理
組織
公益社団法人 大日本山林会
総裁 | 秋篠宮殿下 |
---|---|
名誉会長 | 大貫 仁人 箕輪 光博 田中 潔 |
会長 | 永田 信 |
副会長 | 沢田 治雄 沖 修司 吉川 重幹 |
常務理事 | 松本 芳樹 |
業務及び財務等に関する資料
- 定款
- 役員名簿
- 事業報告(令和3年度)
- 正味財産増減計算書(令和3年度)
- 貸借対照表(令和3年度)
- 財務諸表に対する注記
- 財産目録(令和3年度)
- 監査報告
- 事業計画(令和4年度)
- 収支予算書(令和4年度)
- 参与名簿
- 会費規程
- 役員報酬等規程
- 「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性について(公表)
交通のご案内
溜池山王駅 | 地下鉄銀座線、南北線(9番出口)より徒歩5分 |
---|---|
虎ノ門駅 | 地下鉄銀座線(3番出口)より徒歩7分 |
新橋駅 | JR山手線、京浜東北線(タクシー利用)10分 |